「古民家に住みたい」という長年の夢を実現されるため、物件探しをされていたお施主さま。
約2年という月日を経て、子育て環境や学区、物件の状態など希望に合った総社市に建つ築63年の古民家をに出会い、中古物件を購入されました。

施工事例

総社市│憧れの古民家生活を実現。中古購入からはじめる古民家リノベーション
既存をできるだけ活かすのはもちろんのこと、元々あった建具も、位置の移動や加工など施し再利用。
古民家の空気感をそのままに、家事ラク動線を組み込む大胆な間取り設計を行いました。
購入した物件は思った以上に広大な敷地だったため、家族の生活スタイルに合う広さとなるよう減築も行いました。
【LDK】
和室だった空間は床と壁だけ張り替え。天井や柱はそのまま活かしています。
家具レイアウトを工夫することで広縁からの光と、建物中心部の影が奥行き感のある落ち着きのあるリビングを演出します。
【水まわり動線】
物干しスペース・パントリー・キッチン・家事室・洗面・浴室が一直線となった家事楽動線。キッチンを中心にどこへでも行きやすい間取りです。
【収納】
収納スペースが少なかったため、ウォークインクローゼットやパントリーを新たに計画しました。
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
- 工事内容
- LDK 水まわり 離れ 屋根 減築
- お客様名
- I様
- 施工エリア
- 総社市
- リフォーム期間
- 約7ヵ月間
- 費用
- 非公開
- 施工事例No.
- 14532107

LDK
-
和室3間を20帖のLDKに間取り変更。南側の大きな開口から広縁を通して柔らかな光がLDKに差し込みます。
-
欄間や建具など昔の面影を活かしたデザインです。
-
LDKは、床材にナラの無垢材を採用。古民家に合う風合いで、足触りもよく居心地の良い空間になっています。
-
広縁はそのまま残し、窓のみ断熱性の高いサッシに変更しました。
-
キッチン天板は「ToolBox」のオーダーステンレス天板を採用。造作のキッチン台と組み合わせ、自分だけのオリジナルキッチンが完成しました。

水まわり動線
-
キッチン横には大容量のパントリーを設置。
-
直線上に水まわりを計画しました。
-
キッチンと洗面の間に配置した家事室。在宅ワークや子どもスタディスペース、ちょっとしたパソコン作業や家事の合間に読書を楽しむなど様々な使い方ができる空間です。 正面の建具を開ければお庭が見え、家事の合間にほっと休息できるスペースにもなります。扉を閉めれば個室に。
-
洗面化粧台は脱衣室ではなく独立したスペースに設置しました。 こうすることで、家族がお風呂に入っていても洗面台を使うことができます。

収納
-
パントリーは物干しスペースも兼ねています。
-
元々トイレのあったスペースにウォークインクローゼットを新設。
-
西側の廊下にも壁面に可動棚を新たに配置し、収納スペースを確保しました。

外観・玄関・洋室
-
外観はほとんど手を加えず古民家の趣きを残しました。 屋根のみ古くなったいぶし瓦を釉薬瓦に変更しています。
-
元々あった玄関ホールの丸窓を残しながら、間仕切りレイアウトを変えた玄関。
-
玄関ホールだったスペースは洋室に間取り変更。 将来は寝室とする予定ですがそれまでは趣味部屋やゲストルーム、子どもの遊ぶ部屋など多目的に使うことができます。

施工前
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
私が担当しました!

関連ページを見る
