この度はベランダ防水工事をカスケホームへお任せいただきありがとうございました。
ベランダの防水も「FRP防水」「ウレタン防水」「シート防水」等工法が色々ありますので現地を確認して最適な工事方法をご提案させて頂きます。
防水工事に限らずお家の補修やリフォームを検討されている方はお気軽にカスケホームへお問い合わせくださいませ!

施工事例

総社市 |ベランダ防水工事で雨漏りの心配から解放されました☆
以前、ウッドデッキ工事を担当させて頂いたO様よりベランダがフワフワして雨漏りが心配なので見て欲しいとご相談を頂きました。
現地を確認させて頂いたところドレン周辺から下地に水が浸透してしまい床面がフワフワしている状態でした。
防水屋と現地を確認させて頂き、既存床をやり替える案も出ましたが工期が長くかかってしまい費用もかかってしまうので
既存床の上にプラスターボードを増貼りしてその上に防水工事を行う方法をご提案させて頂きました。
O様からはベランダから室内への雨漏りが心配でしたがこれで一安心です。養生も丁寧にして頂きありがとうございました。と喜びの声を頂きました。
\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
- 工事内容
- ベランダ塗膜防水工事
- お客様名
- O様
- 施工エリア
- 総社市
- リフォーム期間
- 約1週間
- 費用
- 約25万円
- 施工事例No.
- 10661798

養生工事
-
今回は2階の工事でしたので
工事場所までの通路を養生しました。

電気工事
-
ベランダの工事に入る前に室外機の移動を
電気屋さんにしてもらいます。 -
外した室外機は今回室内に入れさせていただきました。

大工工事
-
センチュリーボードという硬質木片セメント板を
既存ベランダの上に貼っていきます。 -
今回は既存床を解体すると大掛かりな工事になり費用も掛かってしまう事から センチュリーボードを上から貼ることで補強することにしました。

防水工事
-
センチュリーボードの目地調整をしていきます。
-
プライマー処理が完了したところです。
-
ドレン部分も水が漏れないように
しっかりと施工をしています。 -
ウレタン塗膜防水が完了したところです。
こちらの塗膜は2回塗っていきます。 -
最後にトップコート(グレー)を塗って
防水工事は完了です! -
ドレンも新しいものに交換しています。

電気工事2
-
始めに外した室外機と物入れを直して工事は完了です!
-
綺麗に仕上がりました♪

施工前
-
既存バルコニーです。
-
ドレン回りにヒビが入って
その周りがフワフワしていました。

お客様の声

\この事例と同じ施工をした場合の費用を
知りたい方はこちら/
私が担当しました!

関連ページを見る
