
スタッフブログ
2024年07月30日(火)
暑いからこそやっておきたい!キッチンの〇〇掃除とは?
こんにちは(^^)
カスケホーム笠岡店 加瀬です☆
”うだるような暑さ”とは、最近の暑さのことでしょうか・・・。
何をするにも嫌になってきますが、暑い今だからこそやっておきたいこともあります。
それは・・・キッチンまわりの油汚れ掃除!
レンジフードなど、油汚れのたまる場所は年末の大掃除でしがちですが、実は気温や水温が低い冬よりも夏の方が油汚れが緩みやすく落としやすいんです。
今回は、油汚れ掃除のポイントをお伝えします。
油汚れは酸性なので、アルカリ性の洗剤を使用し中和させるのがポイント。
お店でもよく見かける重曹は弱アルカリ性なので油汚れに効果抜群!壁やコンロまわりは、40℃のお湯100mlに重曹小さじ1を混ぜた重曹スプレーをかけて拭き掃除をしましょう。
換気扇のフィルター掃除
①フィルターまわりのファンなど外せる部品は取り外して、シンクの中に広げたゴミ袋に入れ、45~50℃のお湯を部品が浸かる程度に入れます。
重曹100gを入れたら空気を抜きながら袋の口を結びます。(シンクが傷つきそうな場合はゴミ袋の下にタオルを敷きましょう)
②10~20分程度浸け置きをしたら、油汚れが緩んだ状態なので、スポンジや古い歯ブラシで擦り洗いをしていきます。
汚れが取れたら洗い流し、よく乾かしてからもとに戻します。
フード外側のホコリが気になる部分は、市販のリンスで乾拭きすると静電気の発生を抑えてくれます。
時間が経ってこびりついた油汚れや、落ちにくいコンロの焦げ付き汚れには重曹をペースト状にしてパックするのがおススメ。
水:重曹=1:3の割合で混ぜてベースト状にしたものを汚れに厚く塗り、ラップを被せてパックします。
1時間ほど放置したら柔らかいスポンジや布などで拭き取りましょう。
いかがでしたか?
キッチンの中でもレンジフードは、毎日使って汚れているのは分かっているけど高い場所にあり余計に掃除しにくいですよね。
掃除しやすい気温、やり方で少しでも家事の負担を減らしましょう。
どうしても汚れが落ちない、換気しづらくなった、キッチンに不満がある方は、カスケホームのイベントに参加してみませんか?
昨年も大盛況だった「夏の住宅博」を、今年も玉島市民交流センターで開催します。
キッチンをはじめ、お風呂やトイレ、窓など国内有名メーカー7社の商品を30台以上一挙公開!
住宅博だけの目玉商品もご用意しております。
もちろん、リフォームのことなら何でもご相談OK!住まいの悩みを解決するチャンス。
ぜひご家族でご来場ください。
\詳しくはこちらから/