スタッフブログ
2025年02月04日(火)
【2025年最新】補助金を活用してお得にリフォーム!給湯省エネ2025事業のポイントとは?
こんにちは(^^)
カスケホーム笠岡店 加瀬です☆
昨年に続き、2025年もリフォームで補助金が受け取れます!
「住宅省エネ2025キャンペーン」は国土交通省、環境省、 経済産業省が連携する4つの補助金事業で、予算総額4480億円が計上されました。
水まわりなど幅広いリフォームが対象の「子育てグリーン住宅支援事業」、高断熱窓の設置が対象の「先進的窓リノベ2025事業」については、過去のブログをご覧ください。
今回は、経済産業省が実施する給湯省エネ2025事業についてお伝えします。
給湯省エネ2025事業は、高効率給湯器(エネファーム・ハイブリッド・エコキュートなど)の設置で補助額最大20万円の補助金制度です。
家庭でのエネルギー消費量の中で給湯が占める割合が約3割と言われています。これは冷暖房と同じくらいの消費量です。
意外に大きいと思いませんか?
そこで「給湯省エネ2025事業」は、高効率の給湯器の導入を支援することで住宅の省エネルギー化を促進する目的で設置されました。
「給湯省エネ2025事業」の補助対象となる給湯器は、次のとおりです。
■ヒートポンプ給湯機(エコキュート)→補助額6~13万円/台
空気中の熱を利用して効率的にお湯を沸かす家庭用給湯システムです。ヒートポンプ技術を採用し、電力消費を抑えながら高効率で運転します。
環境負荷を低減し、ランニングコスト削減にも貢献します。
■家庭用燃料電池(エネファーム)→補助額16~20万円/台
家庭用燃料電池システムで、都市ガスやLPガスを使い発電と同時に熱を生み出します。
発電した電力は家庭で利用し、余熱は給湯や暖房に活用するため、省エネとCO₂削減に寄与します。
■電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機(ハイブリッド給湯機)→補助額8~15万円/台
エコキュートのヒートポンプ技術とガス給湯器を組み合わせた省エネ型給湯システムです。
効率的に電力とガスを活用し、季節や使用量に応じた最適な運転を行うため、環境負荷低減とコスト削減に貢献します。
補助額に幅があるのは、性能によって補助額の加算があるためです。
また、高効率給湯器の導入に合わせて、古い機器を撤去する場合にはさらに加算されます。
・蓄熱暖房機 +8万円/台(2台まで)
・電気温水器 +4万円/台(2台まで)
昨年カスケホームへのご依頼で多かったのは、電気温水器を撤去してエコキュートを設置するというもの。
まだ壊れてはいないけど10年以上使用しているし、補助金が出るなら・・・というお話が多かったです。
いかがでしたか?
使用している給湯器から高効率給湯器に交換するのは費用がかかりますが、高騰が続く光熱費が削減できたり環境に優しいなどのメリットがあります。
今年も大注目の「給湯省エネ2025事業」。今回も予算に達ししだい終了となります。
昨年も早い段階で、今年は間に合わないかも・・・と噂がありました。
ご検討中の方は、お早めにご相談ください。
\詳しく知りたい方は、ぜひご参加ください/