アクセント

スタッフブログ

2025年02月11日(火)

冬の電気代が高い原因とその対策とは?

こんにちは(^^)

カスケホーム笠岡店 加瀬です☆

 

寒い冬が訪れると、電気代が急に跳ね上がることに頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。

我が家も1月の電気料金が昨年と比べて倍近く、とても驚きました。(泣)

家計の負担が増えるこの季節に電気代を少しでも抑えるためには、何が原因で電気代が高くなるのか、そしてその対策としてどのような方法があるのかを理解することが重要です。

今回は、冬の電気代が高くなる主な理由と、その対策としておすすめな断熱リフォームについてお伝えします。

 

 

冬の電気代が高くなる主な原因

1.暖房の使用頻度が増える

暖房の使用頻度が増える寒い冬には暖房を使う時間が長くなり、その分エネルギー消費も増加します。

特に古いエアコンやヒーターは効率が悪く、多くの電力を消費します。

2.断熱性能が低い家の影響

断熱性能が低い家の影響断熱性能が低い住宅では、暖房で温めた空気がすぐに外へ逃げてしまいます。

その結果、部屋を暖かく保つために暖房を長時間稼働させる必要があり、電気代が高くなる原因となります。

3.窓や扉からの熱損失

窓や扉からの熱損失特に窓や扉は家の中で最も熱が逃げやすい箇所です。

ガラスやフレームの断熱性能が低いと、暖房をつけていても冷気が入り込みやすくなります。

 

電気代を抑えるための基本的な対策

・省エネ家電の導入

最新の省エネ性能を備えたエアコンやヒーターに買い替えることで、電力消費を大幅に削減できます。

・適切な設定温度

暖房の設定温度を20℃程度に保つことで、無駄なエネルギー消費を防ぎます。

・断熱カーテンや窓シートの活用

手軽に導入できるこれらのアイテムで窓からの熱損失を軽減できます。

 

これらの対策は即効性がある一方で、根本的な解決には至らないことも多いです。

そのため、電気代を大幅に削減しつつ、快適な暮らしを実現する方法として“断熱リフォーム”が注目されています。

 

断熱リフォームがおすすめな理由

断熱リフォームとは、住宅の断熱性能を高めるためのリフォームのことです。

壁や天井、床、窓などに断熱材を追加したり、断熱性能の高い窓ガラスやサッシに交換したりすることで、室内の熱が外に逃げるのを防ぎます。

1.暖房効率が向上する

断熱性能を向上させることで、暖房で温めた空気が長時間室内に留まるようになります。

その結果、暖房の稼働時間を短縮でき、電気代の節約に繋がります。

2.一年中快適な住環境

一年中快適な住環境断熱リフォームは冬だけでなく、夏の冷房効率も向上させます。

外気の影響を受けにくい快適な住環境を実現できます。

3.健康への影響を軽減

健康への影響を軽減断熱性能が低い家では、室内の温度差が大きくなりやすく、それが原因でヒートショックなどの健康リスクが高まることがあります。

断熱リフォームにより、家全体の温度を一定に保つことが可能になります。

4.長期的なコスト削減

長期的なコスト削減初期費用はかかりますが、断熱リフォームによるエネルギーコストの削減効果は長期間にわたって続きます。

また、住宅の価値向上にも寄与するため、資産価値としてもメリットがあります。

 

 

いかがでしたか?

冬の電気代が高い原因は、暖房の使用頻度や住宅の断熱性能の低さに起因しています。

省エネ家電や窓シートなどの簡易的な対策も有効ですが、根本的な解決を目指すのであれば断熱リフォームを検討する価値があります。

断熱リフォームなら、電気代を削減しながら一年を通して快適で健康的な住環境を手に入れることができます。

気になる方は、カスケホームの断熱リフォーム相談会にご参加ください。

断熱リフォームで使える補助金制度についても分かりやすくお伝えします。

 

\詳しくはこちらから/

断熱リフォーム相談会│2025

岡山県(岡山市・倉敷市・総社市・浅口市・笠岡市周辺)でリフォーム・リノベーションをお考えの方は、地域密着で施工実績4万件以上のカスケホームにご相談ください!

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 最新のイベント情報はこちらから! ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▼▼▼ 最新のイベント情報はこちらから! ▼▼▼

イベント・キャンペーン最新情報
お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

お客様専用ダイヤル

050-7586-2801

050-7302-0938

受付時間 9:00~17:00

※営業の方は086-526-1313(玉島本店)

お問い合わせ・来店予約はこちらから