
スタッフブログ
2023年05月16日(火)
【笠岡市補助金】木造住宅の耐震診断・耐震改修補助制度
こんにちは(^^)
カスケホーム笠岡店 加瀬です☆
今月5日、石川県能登地方を震源とする最大震度6強の地震がありました。
10日ほどたった今も余震が続いているようで心配ですね。。
建物も倒壊などの被害が出ているとの報道もありました。
近い将来、発生すると言われている南海トラフ地震では、岡山市・倉敷市・笠岡市の3市で最大震度6強が想定されています。
大切な家や家族を守るために、まずは我が家の耐震性能を確認してみませんか?
笠岡市でも、古い基準で建てられた木造住宅の耐震診断や耐震改修に要する経費の一部を補助してくれる制度が設けられています。
補助制度を積極的に利用して、安心して暮らせる住まいを叶えましょう。
建築物耐震診断等補助制度
補助対象の木造住宅
昭和56年5月31日以前に工事着手された2階建以下の木造住宅
診断費用・補助金額
200平方メートル以下の木造一戸建て住宅の場合
(1)現況診断 71,200円
(2)補強計画 71,200円
※補助額 (1)(2)共に60,000円を補助
木造住宅耐震改修補助制度
補助対象の木造住宅
(1)現況診断+(2)補強計画を実施したもので,岡山県木造住宅耐震診断員が工事監理を行うもの
補助金額
耐震改修に要した工事費の50%,かつ,80万円が限度
今回は、笠岡市の木造住宅の耐震診断・耐震改修補助制度についてお伝えしました。
補助金というと、どうしても複雑な記載や専門用語があり、分かりにくい部分も多いかと思います。
カスケホームには、岡山県木造住宅耐震診断員が在籍しておりますので、不明点やご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
関連サイト:笠岡市HP(笠岡市木造住宅の耐震診断・耐震改修補助制度について)
【補助金情報】※クリックで各種補助金情報をご覧いただけます。